隈取り くまどり

Kumadori

隈取り(くまどり)は、ぼかしや濃淡を入れる日本画の表現技法です。暈(うん・ぼかし)ともいいます。立体感や形態の強調、装飾的効果があります。

先に塗った画面上の絵具や墨が乾かないうちに、水を含ませた筆や刷毛でぼかします。隈取り専用の筆「隈取筆」は、穂が太く、丸みを帯びた形をした筆で、水をたっぷりと含み、スジが入ることなく美しくぼかすことができます。他にも先が利かなくなった彩色筆や平筆など、使いやすいと思うものを用いると良いでしょう。絵具用の筆と隈取り用の筆2本を片手に持ちながら描くことを「返し筆」といい、絵具塗りと隈取りを交互に行います。隈取りを入れる場所や方法により種類があります。陰影を表す「かげ隈」、下地よりも明るい色でぼかしを入れる「照隈(てりくま)」、描かれた対象の外側をぼかし対象を白く浮き立たせる「外隈(そとぐま)」などがあります。
日本画の制作手順では、骨描きが終えた次に隈取りがあります。描く対象物の陰影、量感や質感、色調の違いを墨の濃淡で表します。はじめは彩色に影響がない程度の薄い墨で隈取りしていき、対象物の色調の差をつけるなど、必要に応じて濃い墨を用います。ただし、あくまでも骨描きの線描が消えない程度にします。白黒で表された全体像は、その後に彩色での手がかりとなります。
また、彩色でのぼかしも隈取りといいます。

テキストを全て表示

関連科目

参考文献
・「日本画 表現と技法」 武蔵野美術大学日本画学科研究室/編 武蔵野美術大学出版局 2002年
・「新技法シリーズ 日本画の表現技法」 石踊紘一、高嵜三朗/著 美術出版社 1978年
・「人気作家に学ぶ日本画の技法 画材と技法」 同朋舎 1997年

監修
重政啓治 通信教育課程油絵学科教授

作成日・改訂
2009年06月06日作成