筆洗器(油彩画用) ひっせんき(ゆさいがよう)

Brush-cleaning Container (Oil Paints)

油彩画用筆洗器は、油絵具で汚れた筆や刷毛を洗うための容器で、筆洗油(ブラシクリーナー)などの溶剤を注いで使用します。

一般的な筆洗器の形状や構造は、筆や刷毛に付着した油絵具を溶解する筆洗油を入れるため、適度な深さがある小型のバケツのような形状をし、サイズも据え置き用の大きなものから携帯用の小さなものまで様々あります。また、筆洗油は揮発性のある有機溶剤のため、容器の材質にアルミやスチールなどの金属が用いられ、必ず蓋があります。容器の内部は、底から数センチの高さの部分に網状の中仕切りがあり、その網に筆先を擦りつけることで絵具を落とし、底の部分に絵具が溜まるようになっています。容器の口を渡すようについている棒状のものは、洗い終えた筆に含む余分な筆洗油を、しごき落とす際に使用します。その他の筆洗器として、携帯が可能なように、蓋を完全に密閉させる留め金がついたものや、筆の浸け置きができるように、スプリング状の筆立てがついたものなどがあります。

使用方法としては、筆洗器に筆洗油をあらかじめ注いでおきます(分量は、筆を入れた時に筆先が完全に浸かる高さまで)。油絵具の付着した筆は、筆洗油に浸ける前にボロ布や新聞紙で拭い去ることで、筆洗油の汚れを抑えることができます。拭った筆先を筆洗油に浸けながら容器の底にある金網などに擦るなどして、しっかり筆の付け根部分まで洗い落とします。洗い終えた筆は、しっかり布で拭くなどしてよく油分を取り除きます。

筆洗油の取替え時期は、濁り具合、粘り気、臭いなどの変化で判断しますが、可能な限り早めの交換を心がけましょう。また、底に溜まった絵具も、中仕切りを外し、定期的に掃除をしましょう。汚れた筆洗油などの処分方法は、市販の油処理剤を用いることをお勧めします。油を固めるタイプと、固形媒体に吸収させるタイプ等があり、環境問題や発火の恐れがなく安全に廃棄できます。ただし、絵具には有害成分を含むものがありますので、適切な処分方法を各自治体の清掃局に確認し破棄しましょう。

取扱いの注意として、筆洗油は揮発性が高いため容器や筆洗缶のフタをしっかり閉めて保管し、換気や室温、火の気などには常に注意をして利用しましょう。
油彩画用の筆洗器は、一般的な画材店で購入できます。

テキストを全て表示

参考文献
・「絵画材料事典」R・J・ゲッテンス・G・L・スタウト/著 森田恒之/訳 美術出版社 1999年
・「絵画表現のしくみ 技法と画材の小百科」美術出版社 2000年
・「ホルベイン画溶液解説書」ホルベイン工業株式会社

参考ウェブサイト
ホルベイン画材株式会社

監修
堀内貞明 通信教育課程油絵学科教授

作成日・改訂
2009年01月15日作成

文字サイズを拡大

  • 円錐型筆洗器(左)円錐型筆洗器(右)円錐型筆洗器(左)円錐型筆洗器(右)
  • 密閉式筆洗器密閉式筆洗器
  • 筆立て式筆洗器筆立て式筆洗器
  • 筆洗器の構造
  • 網部分は着脱できます網部分は着脱できます
  • 筆洗油の分量
(筆先がしっかり浸かるくらいが目安です)筆洗油の分量 (筆先がしっかり浸かるくらいが目安です)

このページの上部へ