ロッカー ろっかー

Rocker

ロッカー(ベルソー:仏)は、銅版画のメゾチントに必要な規則的に並んだ穴(まくれ)を刻むための道具です。ロッカーを用い版面に無数の穴の集合をつくることでメゾチントの原版を作ることができます。

ロッカーは突端に鋭利な刃が弧を描くように付けられており、もう一方には木製の柄が付いています。この刃の裏側には一定間隔で溝が平行に彫られています。
ロッカーは版面に当てて、進行方向に少し傾け、左右に揺らしながら徐々に移動します。こうすることにより、一定間隔で付けられた刃の溝が、版面に小さなまくれを持った穴を作り出します。この作業を縦、横、斜め(対角線2方向)の4方向から、版面に無数の穴ができるまで繰り返し行います。これを目立てと言います。
この道具を左右に動かす動作が揺りかごに似ていることからロッカー(揺りかご)と名付けられました。
ロッカーには刃の大きさ、溝の数共に様々な種類があります。目立てをする部位の形や大きさと黒(穴)の密度により選びますが、これにより目立ての手間と時間が変わることはありません。目立てにかかる労力を軽減するためのものとしては、メゾチント原版製作機があります。これには、手動式と電動式のものがあり、ロッカーの柄を取り外し刃の部分のみを機械に取り付けて使用します。この機械を使用すると比較的短時間で製版できるために効率的です。

ロッカー以外のものでメゾチントの製版をする際には、ハーフトーンコーム(直線引きロッカー)と呼ばれる道具を使用します。ハーフトーンコームは先端についている刃を版面に当て、定規に沿って手前に引くようにして使用します。こうすると版面に精巧な平行線を引くことができます。この作業をロッカーと同様に縦、横、斜め(対角線2方向)の4方向から繰り返し行って製版します。またカッターの刃を束ねて固定したもので、ハーフトーンコームと同様に平行線を引いて製版することも可能です。
ロッカーは版画材料を取り扱っている画材店などで購入することができます。

テキストを全て表示

関連科目

参考文献
・「版画」武蔵野美術大学油絵学科版画研究室/編 武蔵野美術大学出版局 2002年
・「版画事典」室伏哲郎/著 東京書籍 1985年
・「銅版画のテクニック」 深澤幸雄/著 ダヴィッド社 1966年
・「銅版画のマチエール」 駒井哲郎/著 美術出版社 1992年

監修
今井庸介 通信教育課程油絵学科非常勤講師

作成日・改訂
2009年02月18日作成