モノタイプ ものたいぷ

Monotype

モノタイプは、版に直接インクや油絵具などの描画材を用いて描画し、その上に紙をのせて圧力をかけることにより、版に描画したイメージを紙へと転写する版画技法で、モノプリントとも呼ばれることがあります。

モノタイプの「モノ」はギリシャ語であるMONOS(モノス)から由来した言葉であり、このMONOSは「ただ一つの」という意味を持っています。このことからも分かるようにこの技法は、版から同じイメージが一枚のみの印刷しかできないことが大きな特徴です。

このモノタイプ技法は、平版、凹版、凸版、孔版などの版画とは異なり複雑な製版の必要がなく、自由な描画を行うことができます。この技法を取り入れて作られたものでは、17世紀にイタリアのカスティリオーネが制作した作品が最も古く、作品は現在でも保存されています。18世紀に入るとウィリアム・ブレイクが、19世紀には、ドガやゴーギャンなど様々な作家たちがこの技法を用いて作品を残しています。また20世紀には、ピカソ、マティス、近代ではフランク・ステラ、ジャスパー・ジョーンズなどの多くの著名な作家たちがこの技法を用いて作品を制作し、現代でも様々な作家たちがモノタイプ技法を使って制作を行っています。モノタイプは版画の特徴である複数性という原則から外れるため、過去には版画の範疇からはずされる時もありました。しかし現在ではそのようなことも少なくなり、版表現また版を使用した絵画表現の手段として、この技法は使われています。
モノタイプはいくつかの制作方法がありますが、最も基本的な技法は、ガラス製やアクリル、塩化ビニルなどの樹脂製、金属製の板に、油性インクや油絵具などの描画材を用いて直接絵を描き、その上に紙をのせてバレンなどで圧力をかけて刷りとるものです。この作業を何度か繰り返し行うことで、色を刷り重ねた作品をつくることもできます。また、同様の板にローラーでインクを均一にのばし、その上に紙をのせ、紙の上から描画を行うことで板から紙へインクを転写するトランスファー技法もモノタイプ技法のひとつです。
モノタイプ技法は、使用する紙の種類によってインクや絵具のマチエールが変化するため、様々な紙に試してみるとよいでしょう。

テキストを全て表示

関連科目

参考文献
・「版画」武蔵野美術大学油絵学科版画研究室/編 武蔵野美術大学出版局 2002年
・「版画事典」室伏哲郎/著 東京書籍 1985年
・「世界版画史」青木茂/監 美術出版社 2001年
・「新潮世界美術辞典」新潮社版 1985年

監修
永井研治 通信教育課程油絵学科教授

作成日・改訂
2009年01月30日作成