はかり棒・デッサンスケール はかりぼう・でっさんすけーる

Measuring Stick & Art Grid

はかり棒やデッサンスケールは、人物・静物・風景など目の前の対象(モチーフ)を描く際に、形態の把握や構図の確認に用いる補助用具です。

はかり棒は、主に描く対象の長さや大きさなどの比率を計測する棒です。
一般的なはかり棒は、真鍮製の真っ直ぐな角棒に目盛りが記入され、長さは30~50cm程度です。また、棒の一端には、ネジによりピアノ線が留められていて、これは角度や垂直水平を計測する際に使用します。しかし基本的には、真っ直ぐな棒であれば何でも使用でき、自転車のスポークや長めの鉛筆でも構いません。
使用例として、モチーフのリンゴとビンの大きさの関係を計測する場合、作者は制作している位置より、人物に対して腕を真っ直ぐ伸ばし、はかり棒をかざします。棒は垂直に立て、目と棒の距離は常に一定に保ちます。まず、片目のみを開き、立てている棒の先端をリンゴの上端と同じ位置になるように合わせます。次に、それを維持したまま、棒を握っている手の親指を立て、親指の先がリンゴの下端にくるように棒上を這わせます。この時の棒の先端と親指の先との間隔が、計測の基準(リンゴの高さ)になります。そして、そのまま棒の先端とビンの上端の位置を合わせ、垂直下方に基準の間隔がいくつ当てはまるかをビンの下端まで数えます。こうして、ビンの高さがリンゴいくつ分なのかが確認できます。この方法により様々なモチーフの大きさを相対的に確認することができます。

デッサンスケールは、描く対象をどのような構図に納めるかを決める際や、対象の位置関係を確認する際などに用いる小窓が付いた板です。
一般的なデッサンスケールは、透明なプラスチック板上に黒い枠と、枠内を16分割した罫線(グリッド)が印刷されています。サイズは約115×140mm程度で、黒い枠の内寸は、木炭紙やB判用紙など紙の規格サイズに合わせて、長辺と短辺の異なった比率のものがあります。
主な使い方は、スケールをモチーフのある向きにかざし、黒枠内を描画面と見立てて前後左右に動かしながら希望の構図を探ります。また、あらかじめ描画面上に16分割の罫線を描いておき、構図が決定した後、黒枠内のモチーフに重なる罫線と描画面の罫線を参照しながら写し取ります。

利用上の注意として、これらの用具を同じ姿勢や位置で使用し、正確に計測することは実際には困難なので、目安程度に利用しましょう。

はかり棒・デッサンスケールは、画材店で購入できます。

テキストを全て表示

参考文献
・「鉛筆で描く」三澤寛志/著 グラフィック社出版 1993年
・「絵画材料事典」R・J・ゲッテンス・G・L・スタウト/著 森田恒之/訳 美術出版社 1999年

監修
堀内貞明 通信教育課程油絵学科教授

作成日・改訂
2009年05月19日作成

文字サイズを拡大

  • はかり棒はかり棒
  • デッサンスケールデッサンスケール
  • はかり棒の使用例(各モチーフの大きさの比率を測る)手順1. 例として、ビンの高さがリンゴ何個分に相当するかを測る場合。手順1. 例として、ビンの高さがリンゴ何個分に相当するかを測る場合。
  • 手順2. モチーフと作者の距離は一定に保ち、片方の目で観察します。腕は真っ直ぐに水平に伸ばします。手順2. モチーフと作者の距離は一定に保ち、片方の目で観察します。腕は真っ直ぐに水平に伸ばします。
  • 手順3. はかり棒は垂直に持ちます。手順3. はかり棒は垂直に持ちます。
  • 手順4. まず、かざしている棒の先端を、リンゴの上端に合わせます。続いて親指の先を、リンゴの下端に合わせます。これが基準のリンゴの大きさとなります。手順4. まず、かざしている棒の先端を、リンゴの上端に合わせます。続いて親指の先を、リンゴの下端に合わせます。これが基準のリンゴの大きさとなります。
  • 手順5. 次に、それを維持したまま、ビンの上端に棒の先端を合わせます。上から順に、数えていきます。手順5. 次に、それを維持したまま、ビンの上端に棒の先端を合わせます。上から順に、数えていきます。
  • 手順6. ビンの高さは、リンゴ3つ分相当であることが確認できます。手順6. ビンの高さは、リンゴ3つ分相当であることが確認できます。
  • 手順7. 同様に、工具箱の幅がリンゴ何個分に相当するかを測る場合。基準となるリンゴの大きさを維持したまま、はかり棒を水平に倒し、工具箱の端より順に数えます。手順7. 同様に、工具箱の幅がリンゴ何個分に相当するかを測る場合。基準となるリンゴの大きさを維持したまま、はかり棒を水平に倒し、工具箱の端より順に数えます。
  • 手順8. 工具箱の幅は、リンゴ4つ分相当であることが確認できます。手順8. 工具箱の幅は、リンゴ4つ分相当であることが確認できます。
  • はかり棒のその他の使用例
  • デッサンスケールの使用例(構図を決める)手順1. スケールは垂直に持ち、片方の目で窓を通してモチーフを観察し、適切な構図を探します。決まったら、モチーフと作者の目線との距離は一定に保ちます。手順1. スケールは垂直に持ち、片方の目で窓を通してモチーフを観察し、適切な構図を探します。決まったら、モチーフと作者の目線との距離は一定に保ちます。
  • 手順2. 「実際の見え方」手順2. 「実際の見え方」
  • 手順3. スケールの格子を目安に、あらかじめ画面上に引いておいた格子と照らし合わせながら対象を写し取ります。手順3. スケールの格子を目安に、あらかじめ画面上に引いておいた格子と照らし合わせながら対象を写し取ります。
  • デッサンスケール木炭紙サイズ用スケール木炭紙サイズ用スケール
  • B判紙サイズ用スケールB判紙サイズ用スケール
  • キャンバスサイズ用スケールキャンバスサイズ用スケール

このページの上部へ