色相 しきそう

Hues

色相(hue)とは、赤・黄・緑・青のように、色を特徴づける色みのことで、色の三属性(色相・明度・彩度)の一つです。色みは、光の波長の違いによって変化します。

光は電磁波の一種で、人が感知できる範囲の波長の光を可視光といいます。この可視光に含まれる波長の長さの違いによって、「赤」「青」などのように色を特徴づける色みを感知することができます。波長が長い光から赤、橙、黄、緑、青、紫と、連続的な変化として知覚され、これを色相環としてあらわすことができます。なお、無彩色には色相はありません。

色の見え方は、隣り合う色によって、異なって知覚されます。色相の異なる色を並べると色相の感じ方が変化しますが、これを色相対比といいます。例えば色相対比の二つの図は、内側の色相は左右同じですが、外側に隣接する色相の違いによって、内側の色相の印象が異なって感じられます。

※掲載している図版は色彩の関係を示した概念図であり、各色彩を厳密に再現したものではありません。また、閲覧環境により色彩が異なって見える場合があります。

テキストを全て表示

参考文献
・「造形基礎」長沢秀行/監修 小野皓一 樺山祐和 桑原盛行 山本明比古 若林直樹/著 武蔵野美術大学出版局 2002年
・「色彩用語事典」日本色彩学会/編 東京大学出版会 2003年
・「色彩学概説」千々岩英彰/著 東京大学出版会 2001年
・「色彩の基礎 芸術と科学」川添泰宏/著 美術出版社 1996年
・「デザイン小辞典」福井晃一/編 ダヴィッド社 1978年
・「図画工作・美術科 重要用語300の基礎知識」若元澄男/編 明治図書出版 2000年

参考ウェブサイト
「2002-2006年 造形ファイル」 武蔵野美術大学
財団法人日本色彩研究所
大日精化工業株式会社

監修
白石学 デザイン情報学科専任講師

作成日・改訂
2008年10月23日作成