ノンブル のんぶる
Numbering
ノンブル(nombre:仏)は「数」を意味しますが、書籍や雑誌など冊子形式の印刷物で、それぞれのページに順序を示す番号として数字をつけること[=丁付け]、あるいはつけられた数字をいいます。
ノンブルの値は、ページが表紙と同じ向きの面を奇数、裏表紙と同じ向きの面を偶数とするのが一般的です。ノンブルの1をどの位置のページから始めるかは、冊子の種類や構成によって異なります。一般的な書籍では扉や序文、目次などの前付(まえづけ)に続く本文の始まりを1ページとする場合が多く見られます。この場合前付や、本文に続く付録・索引などの後付(あとづけ)には、本文とは独立したノンブルが付けられます。とくに後付については、縦組の書籍の巻末に索引など横組の付録が伴う場合に、巻末のページから逆に番号がつけられることがあり、これを逆丁(ぎゃくちょう)といいます。
文庫本や新書本、選書や雑誌など簡易な製本による冊子では前付部分から1ページとする場合が多く見られます。後付も含めてすべてのページに通しでノンブルが付けられることを通しノンブルまたは追いページといいます。また、一つの書物が複数の分冊で構成される場合に、すべての分冊に通しでノンブルが付けられることを追丁(おいちょう)といいますが、これを通しノンブルや追いページと呼ぶ場合もあります。
ノンブルは基本的に個々のページすべてに付けられますが、扉のページや、ページ全体が図版の場合などでノンブルの記載を省略することがあり、これを隠しノンブルといいます。この語は、詩集などで目立たない位置にノンブルを配置することを指す場合もあります。 パソコンで印刷物を制作する場合、ワープロソフトやDTPソフトでは本文の取り扱いと別にノンブルを設定することができます。ワープロソフトではフッターと呼ばれるページ下部余白の画面に、DTPソフトでは全ページに共通する要素を指定するマスターページと呼ばれる画面にノンブルを配置し、自動的に番号づけをするのが一般的です。
関連科目
参考文献
・「出版編輯事典 上巻」清光館書房 1934年
・「印刷事典」日本印刷学会/編 大蔵省印刷局 1958年
・「出版事典」出版ニュース社 1971年
・「出版編集技術 上・下巻」日本エディタースクール出版部 1978年-80年
・「増補・編集印刷デザイン用語辞典」関善造/著 誠文堂新光社 1980年
・「日本書誌学用語辞典」川瀬一馬/著 雄松堂書店 1982年
・「標準 編集必携」日本エディタースクール出版部 1987年
・「出版社の日常用語集 改訂版」日本書籍出版協会 1988年
・「編集ハンドブック 第6版」デザイン編集室/編 ダヴィッド社 1997年
・”The Designer’s Lexicon”Chronicle Books‚ SanFrancisco‚2000
“Dictionary of Publishing and Printing” third edition‚ A&C Black‚Lond
監修
金子伸二 通信教育課程芸術文化学科准教授
作成日・改訂
2007年07月17日作成